最近何かと話題になっている仮想通貨。仮想通貨って言葉はよく聞くけど、結局何なの?とか以下の事を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
内容を知ってて下記の考えを持つことは全然いいと思うのですが、何も知らない食わずぎらい状態(先入観)では非常にもったいないのかなと。
- 仮想通貨ってなに?よくわからん。
- リスクが高い
- 危険
- いまさら始めたって遅いんでしょ?
そこで今回は、仮想通貨について、初心者向けに少しでも興味を持ってもらえるように紹介します!
仮想通貨とは
通貨と仮想通貨の違い
まず私たちが日頃使っている通貨とは、当たり前ですが、円やドルのことでお金のことです。
仮想通貨は、仮想な通貨(通貨=お金)。つまり手にとって目に見える姿形が存在しない通貨ということになります。
では仮想通貨とは具体的にどんなものか。
これは、オンラインゲーム内のお金がイメージしやすいと思います。
オンラインゲーム。例えば携帯ゲームを例に挙げます。
この場合、日本円をゲーム内のお金(例えばパズドラでいうと魔法石)に交換しますよね。交換したゲーム内のお金でガチャを引いたり、アイテムを購入したりします。
このゲーム内のお金が仮想の通貨なのです。当然これから説明するビットコインも仮想通貨の中の1つになります。
・通貨 : 円やドル等
・仮想通貨 : オンラインゲーム内のお金、ビットコイン等
仮想通貨と電子マネーの違い
仮想通貨と電子マネー。どちらも姿形が存在しないお金です。では何が違うのか。
電子マネーにはSUICAnanako,WAONなどがあります。これは紙幣や硬貨を利用せず、円やドルなどの通貨を使って電子的に決済します。
これはすべて中央銀行(日本では日本銀行)が発行している貨幣(日本円)が基準になります。
また、電子的に決済できますが、ユーザー間では、電子マネーの受け渡しはできません。
一方仮想通貨は、仮想通貨ごとに通貨が異なります。例えば下記にようにです。
・BITコイン : 100万円 ⇒ 1bit
・パズドラ : 120円 ⇒ 1魔法石
・モンスト : 120円 ⇒ 1オーブ
※(電子マネー: 1円 ⇒ 1円)
電子マネーは、基準が円のままで変わりませんが、仮想通貨は基準が変わっていることがわかると思います。
つまり仮想通貨と電子マネーは、イコールではありません
・電子マネー: 通貨の基準は、変わらない。
・仮想通貨 : 通貨の基準が、変わる。
※仮想通貨それぞれに基準がある。
ビットコインとは
仮想通貨 : オンラインゲーム内のお金、ビットコイン等
仮想通貨には、上記があると説明しました。
ここでオンラインゲーム内のお金は、ゲームを運営する企業が利益を上げるために作った通貨です。では、ビットコインとは、何なのでしょうか?
ビットコインは、国単位で運用されている円やドルなどの法定通貨と同じように、経済活動を円滑に進めるために作られた仮想通貨になります。
ビットコインは、国単位で運用されている円やドルと同じように、経済活動を円滑に進めるために作られた仮想通貨
ビットコインは、円やドルと同じように経済を円滑に運用するための通貨です。
でも円やドルがあるから必要ないんじゃないの?と思いますが、それでは、ビットコインの存在価値がありません。当然違いがあります。
最大の違いは、通貨を管理する「中央銀行」が存在しない、ということです。ビットコインには、発行を司る組織や流通を管理する国や組織が存在しません。
他にも違いとして下記のメリットがあります。
ビットコインのメリット
ユーザー間で送金や受け取りが可能
一般的な通貨で送金を行う際には、銀行などを仲介する必要があります。
しかし、ビットコインの場合には、ユーザー間で直接取引することができます。
ビットコインを使うメリットとして、直接会って財布からお金を出して支払うのと同じように、ビットコインを使えば直接相手にお金を支払うことが可能になります。
また、インターネット経由で送金することが容易にできるので遠く離れた相手にでも短時間でビットコインを送金できます。
手数料が安い
ビットコインは銀行などを仲介する必要がありませんという話をしましたが、これに伴い、仲介者に支払う手数料をなくすことができます。
例えば海外に送金するためにかかる費用には、
- 送金を行う銀行に払う手数料
- 海外の中継銀行・受取銀行に支払う手数料
- 円から特定通貨に両替する際に発生する両替費用
などさまざまな費用がかかります。送金方法にも異なりますが、1万円かかったりします。
これがビットコインを使うことで手数料が大幅に削減できます。
個人が手数料を気にすることなく海外と取引しやすくなり、結果経済の活性化につながるというわけです。
世界中で利用可能
ビットコインでの決済は銀行を経由した決済では無いので、煩わしい手続きや制限が存在しません。お金の流通が、より自由に行えるようになります。
仮想通貨は近い将来、世界共通の通貨になる可能性を秘めています。
日本円やドル等の通貨は国が発行しています。そして通貨はその国で使われている通貨に換金しないと使えません。
でも仮想通貨なら世界中どこでも共通なので、世界中で同じ通貨として利用できるというメリットがあります。
ブロックチェーンとは
ビットコインは通貨を管理する「中央銀行」が存在しない、という話をしましたが、
誰も管理していない通貨など、危険しかないのでは?と思うかもしれません。
たしかにその通りです。管理者がいないと下記の問題が出てきますがこれを解決する技術がブロックチェーンという技術です。
- 誰が管理するのか
- 取引の正当性はどうやって保証・証明するのか
ビットコインは、中央での管理を行わない代わりに、コンピューターのネットワークを利用して通貨を管理する仕組みとなっています。
銀行を使った取引の場合、
一般的な方法は、自分の銀行口座から相手のの銀行口座に振り込むというもので、この取引によって、自分の通帳には借方が、相手の銀行口座には貸方が記録されます。
この記録は、銀行が行っています。銀行は顧客に代わって個々の台帳を保存し、その正確さと機密性を確保するために多くの時間とコストをかけています。
一方、ビットコインは
取引情報(日付、時間、金額など)を「ブロック(塊)」にしてチェーン(鎖)につないで集めたブロックチェーンを使います。
このブロックチェーンは、コンピューターのネットワークを利用しているすべての人で共有し、それぞれの人がコピーを持ちます。
- ブロック:金融取引の記録
- チェーン:共有の会計台帳
各ブロックは金融取引の記録であり、チェーンは共有の会計台帳で、複数のネットワークにわたるすべての利用者から確認できます。
新たな取引が発生するたびにすべての利用者によって検証され(この作業をマイニングという)、有効であれば台帳に追加されます。
つまり新しい「ブロック」が「チェーン」に追加されることになります。
さらにチェーンは暗号化によってセキュリティが確保されるため、記帳後は誰も記録を変更できません。
以上のことが、中央管理を不要とするブロックチェーン技術の仕組み(概要)になります。この技術により取引の正当性が確保されます。
まとめ(仮想通貨の今後)
以上がビットコインの仕組みになります。
なんとなくでもビットコインのことがわかってもらえたのではないでしょうか!
生活の中でもビックカメラとか少しずつビットコインが使える場所が出てきています。
ですがまだこれは、まだ始まったばかり。FXだったり、インターネットやSUICAなども実運用が始まってから人気が出るまで当然時間がかかりました。
仮想通貨もそうだと考えています。私たちの生活にもっと浸透してくると、いつの間にかブロックチェーンの技術がなくてはならないものになっているかもしれません。
さらにビットコイン以外も、ネムやリップル等のアルトコインも今や1000種類以上出てきています。
もっと浸透してきたら、それらの通貨が今の価格ではもう買えないくらいの値段になっているかもしれません。
なのでおすすめとしては、マネーゲームやギャンブルとしての投機ではなく、将来の技術に投資する意味での、投資をするほうが良いかと思います。ただし資産運用は原則「余情資産」で!
私も、長期的な目線で投資しています。なので短期の値下がりや値上がりはあまり気にしていません。理由は、チャートが気になってしまって、日常生活や、本職に影響が出てしまうからね(^^)/