
hirokio仕事の関係で、2週間大分に行ってきました(^^)/
土日も帰ることができず大分に滞在する必要があったので別府、湯布院へ観光に行ってきました。
一日で別府と湯布院を観光したのですが、結構いろいろな観光名所を見ることができました。
この記事では、実際に観光した「最低限押さえておきたい名所」をレビュー・紹介します!
別府
地獄めぐり
別府には、温泉地としてとても有名で、含有物によって青、赤、白などの様々な色の温泉や、源泉が多数存在します。この温泉や源泉の中で、入浴ではなく観覧を主な目的とした温泉が地獄と呼ばれ、観光の目玉のひとつとなっているようです。
つまり、地獄と呼ばれる温泉を巡ってきましたw温泉に入れなかったのが残念ですが。


地獄は一か所の入場料金は一律400円です。
ただし、地獄組合というものがあり、その組合に加盟している地獄は7か所あるのですが、7か所全部見ることができる共通観覧券というものがあります。
7か所入場すると2800円かかるところを共通観覧券では2000円で7か所入場することができるお得なチケットです。
私は7か所全部見るつもりでしたので共通観覧券を購入しました。
ちなみに7か所の地獄は下記のとおりです。
- 海地獄
- 血の池地獄
- 龍巻地獄
- 白池地獄
- 鬼石坊主地獄
- 鬼山地獄
- かまど地獄
海地獄


入り口には大きく海地獄という文字が。でもこれとてもきれいな池で地獄ではありません。
入り口をはいるときれいな庭園が広がっていました。


奥に進むとありました!こっちが海地獄ですね。約100℃と高温で危険なのでもちろん入れません(^^)/


温泉の色はエメラルドグリーンでとてもきれいでした!色の感じから海地獄という名前がついたのかもしれません。知りませんがw


メインの海地獄以外にも小さい地獄もあります。
10分あれば全部見れるボリュームでした!
鬼石坊主地獄


坊主地蔵。海地獄の隣にあるので歩いて行けます。
灰色の泥が沸騰する様子が坊主頭に似ている事から「鬼石坊主地獄」と呼ばれる様になったらしいです。


泥がポコポコ沸騰しているのですが、写真はうまく取れませんでしたw
坊主地獄は5分程度で見て回れます。


坊主地獄のすぐそばに山地獄という地獄があります。ここは共通観覧券ではいることができません。別料金(400円)かかります。別料金がかかるので観光客は他の地獄より少ないです。


山地獄はこんな感じ。火山の噴火のイメージなんでしょうか。よくわかりませんw


面白いのは、鳥がいたり。


ヤギが放し飼いになっています。餌もあげれるので子供には一番楽しい地獄かもしれません。




ウサギもかわいいw


カピバラも餌が欲しいのかついてきますw
ほとんど貸し切り状態で空いていました。ここは動物好きにはおススメですw
かまど地獄




チケットを渡してかまど地獄へ。


????はい?これがかまど?


地獄の湯気でご飯を炊いていたことからこの名前がついたみたいです。
言われないとさすがにわからないわw


他にもきれいで大きな地獄もあります。


他にもスタッフの人がたばこの煙を地獄に吹き付けると煙が倍増する現象を見せてくれます!これは面白かったです(^^)/
10分程度あれば観光できます。
鬼山地獄


一言でいうとワニ園!ワニがたくさんいます。時間が合えば餌やりが見れるみたいです。
白池地獄


白池地獄。落ち着いた感じの和風庭園のような感じです。


熱帯魚が展示されています。温泉の熱で熱帯魚の水槽を温めているそうです。写真はピラニアです!




庭園もきれいなので気持ちが落ち着きますね。地獄自体は、激熱なので入れないのが残念w
龍巻地獄


ここは間欠泉があります。


普段は何もないただの水たまりなのですが、定期的に間欠泉が吹き出て地獄の中では一番迫力がある?と思いますw


間欠泉噴出しているときはこんな感じですね。石が屋根になっているのは、吹き出て周囲に激熱熱湯が飛び散らないためです。これがあるので近くでも安全に見れます!
石があるのであまり高くないのが少し残念ですね。
血の池地獄


血の池地獄の入り口です。


名前からも想像がつくかもしれませんが、赤い!以上ですw


高いところからも地獄が見えます!5分あれば観光できますw
おススメグルメ
地獄めぐりの合間に食事をとりました。
天丼
とよ常というお店に行ってきました。11:00ごろに行ったのですが、結構並んでいました。ですが、お店も結構広いのですぐ入れました。
開店前に行くといい感じかもしれません。
ランチ時間:11:00~14:00 (定休日:木曜日)


特上天丼が有名です。しかも値段が860円!
東京ではこんな値段でたべれません。コスパがいいのでお勧めです。
味もおいしかったです!2杯はいけるww
高崎山自然動物園
野生の猿がいるということで行ってきました。
行ったときは入場口で、「サルは今いませんがいいですか?」と言われました。
折角来たので入ることに。たまたま行った日が無料の日だったらしくラッキーでしたw


行ったらマジでサルいねーw野生なので仕方ないとのこと。秋は山に餌がたくさんあるので、山からおりてこないらしい。
野生の猿で動物園側は特に管理していないのに料金取るのかと思いましたが、我慢w


山を少し上るとご当地アイドル的な子たちが歌って踊っていました。
野外ライブのような感じで大きな音を出していたので、これが原因でサルが降りてこないんじゃないか??と思いましたが。。
結局サルは降りてこなかったのであきらめて自然動物園を後にしました。
湯布院
金鱗湖
金鱗湖めっちゃ人がいましたw




でも紅葉がとてもきれいでした。


写真取りまくりましたww


カメや魚も泳いでいます。水もとてもきれいでした。


のんびり散歩するには最高です。おススメです!
九重“夢”大吊橋
帰り際に近くを通ったので、行ってきました。
長さ390メートル、高さ173メートルある大きな橋です!


ゴジラより大きいらしいです!w




結構揺れますwしかも体感でめちゃめちゃ高い!
高所恐怖症の人は厳しいかもしれませんが、景色は絶景です!


写真では伝わらないかもしれません。体感することをお勧めします。


まとめ
いかがでしたでしょうか。以上の内容は、一日で全部観光しました。
別府、湯布院への観光をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください(^^)/







